最近はオフィスでビジネスホンを導入・検討しているところが増えてるってさ。
ビジネスホンは家庭用ではなく、オフィスで使うことを前提に考えてあるから
なかなか便利な機能が満載なんだよ。
一般の電話だと電話の数だけ回線が必要だよね、
ビジネスフォンだったらメインの装置に回線をまとめることにより
複数の電話端末を接続できるんだ。
テレビの捜索番組や、テレフォンショッピングでたくさんの電話と
オペレーターが写ったりするけど、あれがメインの回線だけで
出来るって感じかな?
また、グループ内の空いている任意の回線を選んで着信する
”代表組み機能”や内線どうしの通話、転送機能なんかも便利な機能だね。
オフィスにはなくてはならない電話システムになってきたね〜。
そして、これからも時代に合わせてどんどん進化していくことだろうな。
でもね、選ぶときは良く考えてよ、ビジネスフォンなんてどこでも同じ?
違うよ〜安けりゃいいってもんじゃないって。
確かな工事技術と、事業の拡大時に、回線を増やす事を最初に
折り込んで計画、提案するようなところじゃないとダメだよ。
要は、導入時の安さ=本当の安さではないってこと。
中古品を売りつける、パッケージ販売や、今だけのシステムをギリギリの
値段で安く売る、こんなビジネスホンはダメなんです。
マルチベンダーで、説明ができて、提案ができる営業マンがいる会社、
ビジネスフォンはスターティアで検討して見て下さい。

